
Ikumi Mochida
読書で視野を広げる
更新日:2021年11月28日

リベルテを始めたきっかけは、2020年に読書会を開催したことが始まりでした。
当時は「朝7時半に東京大手町のDean&Delucaで一緒に読書をする」という会でした。
もともと、私が「早朝に外国っぽいカフェで読書している自分になりたい」という
目標を立て、それを叶えるために始めた会でした。
この理想は、私だけでなくみなさん多少はあるのでしょう
「ぜひ参加させてください!」と勢いのある応募はあるけれど、
朝にはみなさん「ごめんなさい寝坊しました!」という理由で参加者は私だけ。
当日に誰も来ないのは良くありました(笑)
それでも早朝のカフェで一人で開催していました。
「人来ないな〜」「朝だからかな〜」仕方ないと思いつつ
時間通りに来てくれる方もいるので、参加者に感謝をしつつ3月まで開催していました。
3月になって、コロナが始まりオンラインに切り替え、
「時代はオンラインでしょ!」ほんと毎日、朝6時と7時に開催。
4月までは共同主催と一緒に開催し。
6月からかな?「読みとも」として一人で開催し始め、ほぼ毎日開催していました。
ほぼ毎日やることで見えたこと
毎日読書会をすることで、見えたことは沢山ある
・本というツールを通して集まる方は変な人少ない
・そして本好きは高学歴
・本の内容を本気でやったら人生変わること
・日本各地に友人ができる
オンラインというツールは、日本各地&世界の方が参加できるから出会いが面白い
台湾出身の日本語を勉強している大学生とか参加してくれました。
そんなこんなで、ほぼ毎日開催してたのです。
まぁ、2021年になって毎日はやめました。
やめた理由は、「朝起きれない夢を見る」という夢を見る日が何度も続いたからです。
朝起きなきゃいけないプレッシャーに耐えきれなくなったのでやめました。
今は、週3回の開催をしております。(それでも「起きれない」夢は見ます)
正直にいうと、2021年の1年間は読書会を今後も続けるか、やめるか迷っています。
2020年にやり切った感がすごくあり、燃えつきました。
今後何年も同じことを一人で続ける気力は正直ありません。
リピーターさんがついてくれて、その方達がいるから今続けていれます。
今後どう続けていくかずーっと悩んでいた・・・それが2021年でした。
2021年には一人リピーターさんが、土曜日を担当してくれることになりました。
参加してくれている福嶋さんにはほんとうに感謝しております。

2020年は、
①参加してくれる人を増やす
②本と人をつなげるコミュニティを作り
③本の内容を元に、チームで学ぶ塾?勉強チームを作る
この3つが目標です。
「本と人」この2つをキーワードに読書会を進めていこうと思います。
読みとも主催 リベルテ持田